教育実習はとても良い体験だったのでは無いでしょうか。
学校には色々な性格の生徒がいるので、様々な発見ができたかと思います!
教育実習期間も無事に終わり、一段楽した所で、次にやるべき事がありますね。
それは、お世話になった教育実習の担任、指導教諭の先生、クラスの生徒や校長先生へのお礼状を送る事です。
中々、先延ばしにはできない事なので、お礼状はなるべく早く(2週間以内くらいまで)に出しましょう。
初めてだと、どんなお礼状を書いたらいいのだろう‥?誰に向けて書いたらいいの‥?と、悩む方も多いはず‥。
この記事では、教育実習のお礼状の例文や書き方について解説していきます。
それでは、教育実習のお礼の書き方例文「時候の挨拶」から見ていきましょう!
教育実習お礼状の書き方の例文:時候の挨拶
手紙(お礼状)やハガキでは、初めに時候の挨拶を書きます。
日常会話で言うと、「寒くなって来ましたね〜」と初めに挨拶をしますよね。
その日常会話を手紙にした感じです。
時候の挨拶では、天気や気候、季節の変わり目を表す言葉と共に、相手の健康を気遣う意味もあります。
これは担任、指導教諭、校長先生に手紙(お礼状)を出す際には必ず必要になってきます。
それでは、お礼状の時候の挨拶の例文を紹介していきます。
〈時候の挨拶例文〉
拝啓←大事です。
- 6月版、時候の挨拶例文 日に日に、寒さが増してきた今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。
- 9月版、時候の挨拶例文 朝夕日ごとにしのぎやすくなってまいりました。
- 12月版、時候の挨拶例文 初冬の候、ますますのご活躍のこととお慶び申し上げます。
- 3月版、時候の挨拶例文 立春とは名ばかりに厳しい寒さが続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
次に、教育実習のお礼状例文「担任や指導教諭」への書き方をご紹介していきます。
教育実習お礼状の例文:担任や指導教諭への書き方
教育実習のお礼状を担任や指導教諭へ出すことはとても大切です。
学校で教育実習をやらせて貰えた感謝の気持ちを手紙に込めましょう。
また、学校での教育実習を通して、学ぶ事ができた体験談も踏まえて書く事も必要です^^
それでは、担任の先生や指導教諭の方へのお礼状の例文の書き方を紹介していきます。
担任や指導教諭へのお礼状の例文
担任や指導教諭の先生方にお礼の気持ちや感謝の子気持ちを込めて書きましょう。
また、お礼と共に学んだ体験談や今後の目標を具体的に書くと尚更いいと思います。
しっかり学校で教育実習生として学んでくれていたんだな。と思ってもらえますよ。
それでは、担任や指導教諭の先生へのお礼状の例文の書き方を見ていきましょう。
〈担任や指導教諭へのお礼状例文〉
- 教育期間中は、△△先生に何から何までお世話になりました。
本当に良い経験ができました。心よりお礼申し上げます。 - 様々な思い出がよみがえる今この頃ですが、△△先生の生徒への強い思いを感じることができました。ありがとうございました。
実習期間中は〜〜
続きには、実習期間の思い出や学んだ事を書きましょう。
続いて、担任、指導教諭への封筒宛名の書き方をご紹介します。
担任や指導教諭への封筒宛名の書き方
封筒形は、縦書き便せんの場合は、縦型の封筒がふさわしいです。
事前に宛名の、住所、郵便番号、学校名を調べておきましょう。
高価な便せんや封筒を買う必要はありませんので、100円ショップでも充分です^^
また、封筒に下書きをして、上からボールペンでなぞるといいと思います。
【社会風潮を反映】中3学力テスト、「封筒の書き方」正答率57.4%に留まるhttps://t.co/wTyD3gD3ru
封筒の中央に住所を書いたり、住所の横に送り先のFAX番号やメールアドレスを書き込むなどの回答があった。 pic.twitter.com/c9zLbal4GZ
— ライブドアニュース (@livedoornews) August 1, 2019
それでは、担任や指導教諭へにお礼状の宛名の書き方のポイントをご紹介します。
〈担任、指導教諭へのお礼状の宛名を書き方のポイント〉
- 住所は、郵便番号の右端から1文字下げて書く
- 学校名は正式名称で書く(高校ではなく、高等学校のような感じ)
- 学校名と先生の名前は大きめにする
- 学校名と先生の名前の間は間隔を開ける
- 学校名は1文字下げて書く
- 切手は剥がれないように左端へ止める
知っていそうで、意外と知らなかった事も多いのではないでしょうか。
続いて、教育実習のお例文「クラスや生徒宛」の書き方をご紹介します。
教育実習お礼状の例文:クラスや生徒宛への書き方
教育実習期間中に共に過ごしたクラスの生徒さんとは様々な思い出があるでしょう。
私が学生だった頃に教育実習生できた先生との思い出は今でも覚えています。
なので、今回の教育実習はクラスの生徒さんへの思い出にもなったと思いますよ。
それでは、クラスの生徒さんへのお礼状の例文をご紹介していきます。
クラスや生徒へのお礼状の例文
クラスの生徒へのお礼状は少し砕けだ文章で大丈夫です。
生徒が読んでもわかる文章にする事を意識しましょう^^
〈クラスの生徒へのお礼状例文〉
〇〇学校何年何の皆さんお元気ですか。
先日は、教育実習の為にクラスに温かく迎え入れてくれてありがとうございました。
大学に戻った今、皆さんの声が聞こえなくてとても寂しく思います。
皆さんと学んだ○週間はとても楽しく貴重時間でした。
実は、私も皆さんに受け入れてもらえるのかドキドキや緊張をしながら初日を迎え学校に行きました。
放課後やクラス内の授業でクラスの皆さんが笑顔に話しかけてくてたおかげで気持ちも随分楽になりました。
また、最終日には心温まるメッセージカードをもらい、改めて教師になるぞ、という強い気持ちを再確認することができました。
そして、皆さんと勉強をした○週間はとても楽しく、宝物になりました。
ありがとうございました。
最後にはなりますが、皆さんの一層のご活躍をお祈り申し上げます。
これからも勉強を頑張ってくださいね。
このような形での挨拶になり申し訳ありませんが。まずは書面にて御礼申し上げます。
続いて、クラスの生徒への宛名書きの書き方を紹介していきます。
クラスや生徒への封筒宛名の書き方
クラスの生徒への宛名の書き方をご紹介します。
クラスのお礼状を出す際に迷うのが、「宛名の書き方」ではないでしょうか。
クラスや生徒への封筒宛名書き方は普段名前を記入している所に「○年○組の皆さんへ」と書いて送るといいと思います。
次に、クラスの生徒宛のお礼状は同封してもいいのか調査しました。
クラスや生徒宛のお礼状は同封しても大丈夫?
クラスの生徒宛のお礼状は先生宛と、同封しても大丈夫です!
「クラスの皆さんへの手紙も同封しています。」と一言添えて学級の先生宛に手紙を出すと何かのタイミングで読んでもらえると思います。
もちろん、別々の封筒に入れて送ることも大丈夫です。
最後に、校長先生へのお礼状の書き方をご紹介していきます。
教育実習お礼状の例文:校長先生への書き方
教育実習を引き受けてくれた「校長先生」へのお礼も忘れてはいけません。
中々、校長先生へ手紙を書くのは緊張しますよね‥。
それでは、校長先生へのお礼状例文を見ていきましょう!!
校長先生へのお礼状の例文
校長先生へのお礼状の例文をご紹介します。
学校で学ぶ事ができた体験談を踏まえてお礼状を書く事がポイントです。
教育実習を引き受けてよかったなと校長先生も思ってもらえるでしょう。
〈校長先生にお礼状を書くときのポイント〉
- 教育実習をさせてもらったお礼の言葉
- 校長先生や学校関係者へのお世話になった気持ち
- 今後の意気込みや目標
〈校長先生へのお礼状例文〉
(時候の挨拶を入れる)
私の大学生活もおおづめとなり、卒業論文の作成に忙しい日々を過ごしています。
△△学校での教育実習期間で校長先生を始め、指導教諭の先生方、クラスの生徒さんに大変お世話になりました。
多くのことを学ぶ事ができて、とてもいい体験ができました。ありがとうございました。
今回の、教育実習期間で学校の中では、生徒のことを第一に考え先生方が常に連携しあって生徒の指導にあたっている事を改めて学ぶ事ができました。
また、授業では、先生方がわかりやすい授業を行うために時間をかけて事前に準備をしていることや生徒の気持ちに寄り添った対応を心がけている事を学べました。
校長先生への封筒宛名の書き方
校長先生と普段読んでいますが、宛名を書く際は、名前を書きます。
校長先生の名前を事前に調べておく必要がありますね。
恐らく、学校のパンフレットなのに記載されていつのではないか?と思います。
それでは、校長先生への封筒の宛名書きについて見ていきましょう。
〈校長先生への封筒宛名書き書き方〉
校長先生の名前がわかる場合→「〇〇小学校校長 鈴木 一郎 様」
校長先生の名前がわからない場合→ 「〇〇小学校 校長 殿」
一般的に、「様」は個人名に。「殿」は役職名に付ける名称されています。
まとめ
今回は、教育実習のお礼状の書き方例文や、時候の挨拶、担任や指導教諭、クラスの生徒の方、校長先生への書き方をご紹介しました。
教育実習のお礼状は2週間以内の送る事がベストです。
早いに越したことはありませんのでお礼状は早めに出しましょう^^
また、お礼状には、お礼の言葉に+に教育実習中に学ぶ事ができた体験談や生徒や指導教諭のお話を混ぜて書くといいと思います。
これからも頑張って素敵な教師もなって下さいね。応援しています♪
▼関連記事▼
>>教育実習お礼状の封筒への宛名の書き方や入れ方は?便箋のサイズや用紙は何を選べばいいの?